キャリアコーチとの対話を通して導き出される5つキャリア創造ツール
行先を決めるにも、まずは今いる場所を理解しておくことが大切。俯瞰的に今の自身の状況を見つめ、課題や願望を整理し、現在地を見える化します。
過去の体験を、ひとつひとつ丁寧に振り返る中で、大切にしたい価値観を洗い出します。価値観を明確にすることは、自分だけの選択基準をもつことにつながり、自分らしいキャリア選択をする際の重要な鍵となります。
何を大事にし、どこを目指して歩むのか。キャリアビジョンは、自分自身の方向性を示す、北極星のようなもの。コーチとの対話を通じて、仕事の面だけでなく、プライベートも含めたありたい将来像を描きます。
将来のビジョンを実現できる選択肢を創ります。社内異動や転職、資格取得や留学、副業など、さまざまな可能性から、未来の選択肢を考えます。選択肢を拡げる際、多種多様な経験をもつサポーターとのセッションを通じて、新たな情報や視点を得ることも可能です。
コーチとの壁打ちを通じて行動アイディアをブレストし、具体的なプランに落とし込みます。また、自分にとって無理なく進められる方法や、「今」も大事にしながら「未来」に近づく方法を見つけます。
キャリアコーチとのセッションについて
初回 |
現在地の確認
社内異動、昇格・昇進、海外勤務、転職、副業など、あらためてキャリアを考えるに至った経緯やきっかけを振り返り、現在の仕事とプライベートの両方の状況を確認し、キャリアについて考える目的を整理します。
2回目 |
判断基準の
明確化
過去のエピソードなどから、自分の価値観やなぜか心惹かれる好きなものごとなど、これからのキャリア選択の拠り所となる選択基準(例:達成感を味わえる、人の役に立っていることを実感、職場の人との相互信頼感、人を率いる、自己コントロール感、仕事に見合った金銭的報酬)を見つけます。
3回目 |
ビジョンを
描く
制約や今の状況(例:家族を養うために安定収入が必須)をいったん脇に置き、前回のセッションで明確にした自分の選択基準を参考にしながら、ゼロベースで10年後の理想の未来(ライフスタイル、働き方、収入など)について考えます。
4回目 |
実現手段の
検討
自分の描く理想のキャリアに近づくためにどんな方法があるのか(例:転職ではなく社内異動で理想のキャリアに近づく方法、人の役に立つようなボランティアをやってみる)について、これまでの経験など活かせるものも含めて多角的な視点から考えます。
5回目 |
アクションプラン
作成
前回のセッションで挙げた理想の未来に近づくための沢山のアイディアの中から、具体的なアクションプラン(例:自分のロールモデルに会いに行く、スキルアップのための勉強をする)に落とし込みます。
いつ頃までに何をどの程度できたらよさそうか?行動レベルまで細かく設定します。
最終回 |
アクションプランの再検討
前回のセッションで作成したアクションプランに基づいたアクションと結果を振り返り、やってみてどうだったかを確認して、次の行動を考えます。うまくいかなかったところは作戦変更。新しいプランを考えます。
【初回】現在の状況を俯瞰視点で確認する
今の仕事に対して、「意義を持って取り組みたい」と考えたきっかけに遡り、ニーズを明確にしていきます。 また、現在の状況について、満足していること、満足していないことを具体的に確認していくことで、今の自分の現在地を言語化していきます。
【2回目】現職での自分史を時系列で整理する
現職での自分史を時系列で振り返り、印象的なエピソードから、今の自分を形づくっている出来事、価値観を洗い出していきます。 俯瞰的に過去を振り返ることで、仕事の意味や未来の理想を考えるのに役立つエッセンスが見つけやすくなります。
【3回目】キャリアにおける4つのレベルの自分軸を発見する
4つのレベル(案件、現職、キャリア、ライフ)から、自分が大事にしたいコアバリュー、実現したいビジョンを描いていきます。 それらを描いた上で、今の仕事は自分にとってどのような意味づけができるのかについても考えていきます。
【4回目】コアバリュー、 キャリアビジョンに近づくための手段を検討する
前回のセッション内容を踏まえて、コアバリューを満たす手段や、ビジョンに近づくために今できるアクションアイディアを洗い出していきます。 その中からひとつ、最初のステップとなるアクションを決め、実験のつもりで、次のセッションまでの間に取り組んでみます。
【5回目】アクションプランを作成する
前回のセッションで決めたアクションを進めてみてどうだったか振り返ります。 振り返りも参考にしながら、具体的なアクションプランを作成していきます。いつ頃までに何をどの程度できたらよさそうか?どんな風にプランを進めるのが自分に合っていそうかなど、細かく検討してきます。
【6回目】振り返りを行い、 アクションプランを見直す
前回のセッションで作成したアクションプランに基づいたアクションと結果を振り返り、やってみてどうだったかを確認して、次の行動を考えます。うまくいかなかったところはプランを修正。より実行しやすいプランにバージョンアップしていきます。
【初回】人生における8つの切り口から現状の 満足度を確認する
今後のキャリアや働き方を考えたいと思ったきっかけやライフイベントによって起こった変化を確認し、今感じている課題、6回のセッションで目指すことなどをクリアにします。その上で、スタート地点となる現在地を確認していきます。 プライベートを含めた8つの切り口から、今現在の自分自身の現状を見える化し、現在地の満足しているところ、そうでないところを言語化します。
【2回目】価値基準を明確にし、キャリアや働き方を選択するための 指針を作る
これまでのキャリアや印象的な体験を振り返る中で価値観を探り、自分にとっての価値基準を明確にします。 価値基準を知ることで、今後の選択場面において、自分が満たされる選択をするための指針ができます。また、意図的に、自分自身が満たされる状態をつくるアクションを選べるようにもなります。
【3回目】家族や周囲の人との 関係性も含めた 10年後の未来図をつくる
プライベートも含めた、10年後の理想の未来、ビジョンを描きます。理想の未来には、どんな人間関係・家族関係があるのか、どんな働き方をしていて、どんな風に1日の時間を使っているのかなど、具体的な未来図を描いていきます。 その上で、どんな出来事があれば、理想の未来に近づいていると言えそうか、マイルストーンも考えていきます。 自分に起こったライフイベントと近似する経験のある公認サポーターに話を聞くことで、自分の未来を創造するヒントが得られるかもしれません。
【4回目】理想のキャリア・ 働き方を実現する方法を検討する
コーチとの壁打ちを通じて、未来図を実現するためのアイディアをブレストしていきます。また、これまでの経験や持っている資源(人間関係、知識、スキル、強み、情報)など、活かせるものがあるかどうかも含めて、多角的な視点から、実現手段を検討していきます。 さらに、自分の理想に近いキャリアや働き方をしている公認サポーターに話を聞くことで、 実現方法の参考にすることも可能です。
【5回目】理想を実現させる アクションプランを作成する
前回のセッションで挙げた理想の未来に近づくための沢山のアイディアの中から、具体的なアクションプランに落とし込んでいきます。いつ頃までに何をどの程度できたらよさそうか、行動レベルまで細かく設定します。 また、一つ一つの行動目標については、本当にやりたいと思えるものか、実際に実行できそうかなど、実行しやすいプランにするために、精査していきます。
【6回目】振り返りを行い、 アクションプランを見直す
前回のセッションで作成したアクションプランに基づいたアクションと結果を振り返り、やってみてどうだったかを確認して、次の行動を考えます。うまくいかなかったところは作戦変更。新たなプランを考えます。
【初回】海外留学・海外駐在を目指す目的を明確にする
そもそも、なぜ海外留学や海外駐在を目指すのか?その目的や、留学後や駐在後に在りたい姿のイメージをありありと描くことで、より加速的に、高いモチベーションで取り組むためのマインドセットをしていきます。
【2回目】目指す姿と現状の ギャップの距離と内容を確認する
目指す姿に対する現在地を確認し、ギャップを確認していきます。 俯瞰的に、目指す姿と現在地を眺めた際に、ギャップの中身は、語学試験の目標スコア以外にも出てくるかもしれません(例:異文化コミュニケーションやリーダーシップスキルの向上など)。 新たに取り組むべき課題が見つかった場合には、プランに含めるべきか否かを検証していきます。
【3回目】ゴール設定し、 学習プランと評価 プランを作成する
これまでの内容を踏まえ、いつまでにどうなっていたら良いか、具体的なゴールを設定します。その上で、ギャップを埋めるための学習プランと、学習の成果をどのタイミングで、どんな方法で確認するかの評価プランを作成します。 学習プランの作成においては、自分の過去の成功パターンを検証し、実際に力を発揮できた手法をプランに盛り込んでいきます。
【4回目】学習の振り返りと 更なる学習速度アップのための作戦を立てる①
4回目~6回目は、より加速的に、モチベーションを高めながら学習に取り組むために必要なテーマを設定し、セッションを進めていきます。決めたプランを進めてみてどうだったか、セッション冒頭で振り返りをし、現状の課題に取り組みます。 また、ゴールや途中の目標を改めて確認し、現状との距離感も確認しながら、必要に応じてプランを見直します。
【5回目】学習の振り返りと 更なる学習速度アップのための作戦を立てる➁
振り返りをした上で、現状の課題を確認します。 例えば、「学習時間が確保できずプランが進まない」という課題に対しては、日常のタスクを洗い出した上で、優先順位を確認し、手放すもの、人に頼むものなど、整理していきます。 「さらに学習を加速させたい」というテーマであれば、これまでの経験を具体的に振り返り、生産性高く取り組めた過去の成功パターンから、今取り組むと良さそうなことを見つけ、プランに加えていきます。
【6回目】学習の振り返りと 海外留学・海外駐在に向けた今後の準備プランを検討する
評価プランに沿って、立てたゴールに対する現在地、学習効果を確認していきます。その上で、今後も継続していくこと、やめること、新たにチャレンジすることなどを設定し、今後のプランを検討していきます。
#1
今回のコースで扱うテーマと目的の確認
#2
ワークシートを用いた現状分析
#3
目的の整理
#4
小さなアクションの決定と次回セッションに向けて
me:Riseサポーターシステム
ユーザーのキャリアの選択肢の幅を広げることを目的として、me:Rise公認サポーターからオンラインでキャリアに関する情報をヒアリングすることができるシステムです。
世界中の多様なキャリア・年齢・職種のサポーターが、ユーザーのキャリア創造と選択に欠かせないリアルな情報を聞くことができます。
幅広い業種・職種、年齢や経験をカバー
のべ23業種、19職種のキャリア経験のある56名のサポーターが登録しています。年齢も20代から50代まで幅広い年代の方が登録しています。また、結婚、出産、介護などのライフイベントを経験しながらキャリアを歩んできたサポーターも多数登録しています。
リアルな接点のある完全紹介制かつ
登録審査を通過した現役ビジネスパーソン
me:Riseキャリアコーチ、運営メンバーまたは公認サポーターが対面での良好な関係性を築いており、me:Riseのビジョンに共感いただいた方のみに登録いただいています。
ユーザーのニーズに合った
me:Rise公認サポーターを選出
コーチとの1対1のセッションをとおして明らかになった未知の領域に関する情報収集、またはチャレンジをするかどうかの選択材料を得ることを目的として、ユーザーのニーズに合ったme:Rise公認サポーターをご紹介します。
コース
スタンダード6回コース
全6回:66,000円(税抜)
定期的なセッションを通じて、キャリアの判断基準や目的を明確にして、行動に繋げます。
本コースに含まれる内容
オプション(有償)
ネクストステップ3回コース
全3回:39,000円(税抜)
スタンダード6回コースを終了した方限定のコースです。
3回のセッションを通して、さらに自身のビジョンとキャリアプランの明確化および継続的なアクションの実行をサポートします。
本コースに含まれる内容
オプション(有償)
ネクストプラス1
全1回:15,000円(税抜)
スタンダード6回コースを終了した方限定のコースです。
スタンダード6回コースのコーチと同じコーチのセッションをスポットで受けることができます。必要なタイミングで振り返りなどにご利用いただけます。
本コースに含まれる内容
オプション(有償)
お申込みの流れ
Step 1 |
初回カウンセリング(無料)お申し込み
コーチとのセッションの効果を最大限引き出すために、必ずme:Riseナビゲーターとの無料カウンセリングをお受けいただくことをお願いしております。
無料カウンセリングでは、me:Riseナビゲーターが、サービス概要のご説明に加えて、カウンセリング前にお受けいただいくアンケート結果をもとにお客様にあったコーチを推薦します。
以下のボタン、またはページ右上の「初回カウンセリング申込」から初回カウンセリングをお申し込みください。
(※ボタンをクリックすると、無料カウンセリングおよび有料オプションの一覧をご覧いただけます。)
Step 2 |
事前アンケートの記入
お申し込み完了時に、「無料カウンセリング事前アンケート」のURLが含まれているメールが届きます。URLをクリックして、アンケートにご回答ください。アンケートの最後に無料カウンセリングのご希望の日時を入力いただきます。
※AIによるコーチとの相性診断ならびに体験セッションのオプションをご希望の方は、「初回カウンセリング申込」ページに記載しております詳細をご確認ください。
Step 3 |
初回カウンセリング(無料)
me:Riseナビゲーターが、事前アンケートをもとにお客様が本サービスに興味をもったきっかけや現在の状況などについてヒアリングいたします。
それらをもとに、本サービスをご利用いただく際のアドバイスを行い、お客様にお薦めのコーチのご案内いたします。
Step 4 |
スタンダード6回コースへのお申し込み・お支払い
初回カウンセリング終了後、オンライン申込のURLをメールでお送りします。
オンライン申込ページで、ご希望のキャリアコーチをお選びいただき、コース料金をクレジットカード決済でお支払いいただくことでお手続きが完了します。
Step 5 |
初回セッションの予約
決済完了後にme:Rise運営チームからお送りするメールに、初回セッションの候補日時5つをご記入いただきご返信ください。
Step 6 |
キャリアコーチからのご挨拶・初回セッションに関するメール
お申込みいただいた専任のキャリアコーチからメールが届きます。 初回セッションの日時とオンライン会議ツールZoomのURLが含まれています。
Step 7 |
初回セッション
オンライン会議ツールZoomを利用して、キャリアコーチとの1対1のセッションを行います。
※お申込み・ご利用にあたってのご注意